株トレードの真実をもとめて「相場メンタル瞑想記」

東証という無理ゲーを生き残るための精神を考察する会

「成功相場大学」① 兜町男児の美学

某氏からこの「成功相場大学」の本のことを教えてもらい、前から読んでみたかった本。

鈴木隆氏は、明治15年に農家の家に生まれ、のちに小学校教師を経て兜町の相場師に転向、さらに兜町の証券界が初めて政界に送り出した政治家となる。(初当選は大正9年)

絶頂期の38歳には時価換算で2200億円を超す資産家となり、常勝将軍と称賛される。ところがその後大敗を喫し52歳でその殆どを失い兜町を去る。

しかし彼は株で儲けるたびに土地などの不動産を購入していたため、

それが戦後の再起資金となり敗戦後の安値の株を大量に買い再度大儲けしたという。

死去は昭和52年、享年97歳。

本は前半200ページの「株式成功大学」と後半の「株式成功哲学」に分かれているが正直なところ、

本の内容が(数字が漢数字だったり難しい熟語が多く)少し難しくて後半はよくわからないところが多かった。

一方で日本語の良さに気づく、人生訓としてもじっくりと読むべき本だなという感想。

古きを温ね新しきを知る

株で善く利する者は追敷を考えぬ

即ち、難平するなという事だがいちいち日本語にグッとくる。

孫子に善く兵を用いる者は兵役の国民軍まで繰り出して戦わない。

又、糧食を幾度も国外に輸送しないで戦う。

そして相場を行う者は、資金を失わないよう考えるがよい。

再起不能でない限り、又幾度も乗ずべき機会はある。

戦争するのに国民軍まで繰り出して、人頭、財力を消費し尽して、

再起不能のような、馬鹿げた戦争はしない。

翻訳の書にはない、この表現と終戦後らしい比喩が最高であるし、

終戦後の空気感が伝わる相場本、というものには、今後書かれて残されていく数多の本の中でおそらく殆ど出会うことはないだろうなあ。その意味でも貴重な本であった。

 

兜町男児、目的を遂行せよ断じて行えば鬼神も退く

「男子株に志す大成を遂げん、常に努力と勇気を失わず棺を追うまで積極的に行け」

 

刺身相場という考え方

鈴木氏自ら命名の売買仕掛け方で魚の頭尾は捨て、魚肉の良いところのみを刺身でいただこうというやり方。即ち利食い八分目である。

  1. 相場底入れを確認後、保合放れから買い
  2. 相場天井打ちを確認後、下げトレンドに入ってから売り

[https://twitter.com/monastrattera_/status/759844589746335745:embed#「利食八分目」即ち天底で売買しないということ。他の事業では相場で儲けるよりも概して遅いものであるぶん、それだけ存分十分に利を得ることもあるだろうが、株の場合は儲けの時機が多いぶん早く儲かる為、八分目にしておいても他事業よりも負けないという考え方が成程前向きで良いと思った。]